Dragon Quest Ⅳ LEGEND OF RIVAST ドラゴンクエストⅣ リバスト伝説 攻略&レビュー
今回紹介するゲームは、ジローさんの ドラゴンクエストⅣ リバスト伝説
CLONEGAMEPARTY 作品・素材 → DQ系その5

おすすめ度:☆☆☆☆☆
裏ボス撃破までの時間:30時間~40時間
ファミコンの超有名大作RPGのクローンゲームです。
明日には消えているかもしれないのでダウンロードはお早めに。
ドラゴンクエストⅣに名前だけ登場したリバストを題材にした外伝的なストーリーとなっています。
ちなみに、小説版「ドラゴンクエスト4 知られざる伝説」と「ドラゴンクエスト4 モンスタ-物語」
が元ネタになっています。(某管理人さん、ありがとうございます!)

文字は漢字で読みやすく設定も豊富です。
グラフィックや音楽はファミコンの物を完璧に再現しているので違和感なくプレイできます。


作者さんのこだわり?

オリジナルモンスター(既存モンスターの色違い)やオリジナル呪文も存在するぞ!
ではゲームスタート!

ドラクエⅣの数100年前…


あれ?これドラクエⅡ?
サントハイム
銅の剣と50G
薬草・聖水・旅人の服
サラン
薬草
テンペ
毒消し草
老人とターシャと話をした後、上からフドウの小屋に行く
フドウの小屋
薬草

14歳のターシャにあんなことやこんなことをしようとしているフドウ戦

こいつは2度とやるな…間違いない!
テンペ
老人とターシャと話して祭壇に行くとターシャが仲間に
フレノール
聖水
ゴルド家の兄弟ケンカが勃発
フレノール南の洞窟
素早さの種 360G 盗賊の鍵 魔法の聖水
なお、盗賊の鍵はB1Fで手に入るので取ったら一度戻りましょう
すぐにもう一度来ることになるのでB2Fの宝箱(魔法の聖水)はその時に
フレノール
夜にゴルド家に裏口から入り黄金の腕輪入手
フレノール南の洞窟
黄金の腕輪を奥の宝箱に入れる
フレノール
ゴルド家の主人と話す
サラン
天使の腕輪
サントハイム
魔法の聖水 小さなメダル1
王様と話す
フドウの小屋
フドウがいた場所に皮の帽子
砂漠のバザー予定地
聖水
サントハイム国境の祠からエンドールへ
エンドール
布の服 小さなメダル2 絹のローブ 電子ジャー もろばの剣 力の種
メルバと王と話す

武泰斗様…

つまりやれってことですね
船
満月草 聖水
メルバが仲間に
エンドール
船主と話す

女神様の洞窟に行くことになるがカジノの祈りの指輪があると楽

神経衰弱は最初156枚ではじめてダブルアップしていくと最終的にこれだけ取れる
なお、パーフェクトすると報酬が3倍になるので最終戦以外はわざと間違えること

6桁入力できないので…

??
女神像の洞窟
うろこの盾 鉄の槍 世界樹の葉 鉄の鎧 ラックの種
鉄の女神像入手→奥で鉄の女神像を使う

おい

シーライオン戦
スカラとルカニで楽勝
エンドール
金の女神像を船主に渡して船へ
コナンベリー
小さなメダル3
大灯台
寄らなくてもいいが、砂漠のボスが強いし、ここにはメタルスライムが出現するので寄っておこう
1250G ラックの種 魔法の聖水 力の種 聖水 満月草 ブーメラン 命の木の実 人食い箱 天使の腕輪
金の髪飾り 祈りの指輪 不思議な木の実 小さなメダル4 銀のタロット
アネイル
絹のローブ
カハン、リバストと話し宿屋に泊まる
イベント後砂漠へ

ムリゲーでしょ…
砂漠
魔法の聖水
左の方からボスへ

ビビンバー・地獄の鎧戦
ベギラマと痛恨がやっかい
毒牙のナイフで痺れさせると楽

ググア戦
ヒャダルコが脅威…だが1回攻撃なので、1ターン目にスカラ→メルバとマホカンタを唱えれば楽
ある程度ダメージを与えると逃げる
その後リバストを操作することに

どうやって手に入れたんだ、それ?
と思ったら過去編が始まりました
アネイル
薬草
コナンベリー
薬草 聖水 力の種 薬草 毒消し草
乗船券買って船長と話す
ミントス
金の髪飾り
ヒルダ家の老人と話す
ソレッタに行く途中の祠
素早さの種
ソレッタ
命の木の実 馬のふん
パデキアの洞窟
薬草 天使の腕輪 550G 人食い箱 風切りの剣

ベロリンマン戦 パデキアの根っこ
ミントス
クルトス亡くなる
宿屋で乗船券
船でゴットサイド島へ
小屋
毒消し草
命の木の実
ゴットサイド
聖水
病人にパデキアの根っこ使用すると天空の羽衣入手
天空の塔
後で正規メンバーで来るので宝箱は取らずに行こう
天空城
マスタードラゴンと話した後、入口付近の天空人と話す
再び王子たちの現在編
湖の塔
キメラの翼 640G 力の種 鉄の盾 鋼の剣 ラックの種 不思議な木の実(ファミコン版でピサロの手先がいた場所)
イムル
薬草 魔法の聖水
リバストが仲間に
イムルへの洞窟
聖水 命の木の実
バトランド
鉄兜
武器屋の2Fにいる人と話す
アネイル
長老と話す
コナンベリー
船入手
スタンシアラ
小さなメダル5
小さなメダル6(学者横の廊下) 世界樹の葉 力の種 踊り子の服
夜の武器屋にまどろみの剣が売っている
島の老人の家(ハバリア北)
小さなメダル7
コーミズ
命の木の実 魔法の聖水
ハバリア
ラックの種(右上の行き止まり)
小さなメダル8(左下)
コーミズ西の洞窟
キメラの翼 魔法の鍵(ファミコン版でオーリンがいたところ付近を調べる) 1250G 命の木の実 静寂の玉 小さなメダル9
サントハイム
小さなメダル10 力の種 祝福の杖
サラン
命の木の実 小さなメダル11
イムル南東の古井戸
薬草 素早さの種 星降る腕輪 1800G ラーの鏡

残念ながらヒロインはいません
イムル西の湖の塔
奥にいる兵士にラーの鏡使用→アシペンサ戦

砂漠の宿屋
ブランカ
小さなメダル12 不思議な木の実 聖水
木こりの家
薬草 キメラの翼
山奥の村
羽根帽子 薬草 エルフの飲み薬
さえずりの塔
力の種 2450G 聖水 エルフの飲み薬(最上階の花壇)
最上階で魔界のしょうこう・ボーンナイト戦を倒した後、地下へ

ローガント戦
ボンモール

ジャコー戦
サントハイム
王に4将軍撃破を伝える
アネイル
カハンと話す
宿屋に泊まるとイベント進行
砂漠北側の宿屋
裏切りの洞窟
リバスト離脱イベント
サントハイム
王と話すと覇王の剣入手
ガーデンブルグ
女王と話すと最後の鍵
炎の爪(隠し通路) 安らぎのローブ 絹のローブ 素早さの種 小さなメダル13 聖水 黄金のティアラ
砂漠の宿屋
刃の鎧
エンドール
はぐれメタル鎧が売っている
小さなメダル14(牢屋(犬がいるところ))
ピンクのレオタード 羽根帽子 布の服 毛皮のコート 小さなメダル15
バトランドとブランカをつなぐ祠
小さなメダル16
イムル西の湖の塔
雷の杖
レイクナバ
素早さの種(牢屋の中) 小さなメダル17 薬草 力の種 氷の刃 くさりがま
氷の刃は戦闘中に使うとヒャダルコの効果がありかなり使える ターシャに持たせよう
ボンモール
聖水 小さなメダル18 天使の腕輪
ファミコンでモンバーバラがあるところ
命の木の実 小さなメダル19


ハバリア
小さなメダル20・21
ミントス
小さなメダル22(井戸)
リバーサイド(ミントス→ソレッタの途中の祠の左の旅の扉から)
小さなメダル23

ガーデンブルグ南東の洞窟
小さなメダル24 素早さの種 1200G 力の種 鉄仮面 ドラゴンシールド 魔法の聖水 小さなメダル25 バトルアックス

フドウ戦
ヴァルーガ戦(負けイベント)
ガーデンブルグ
女王と話すと光のおまもり入手
使用すると光の玉入手
海鳴りの祠(メダル王の北)
小さなメダル26・27 守りのルビー
海辺の村
満月草 鉄の盾 皆殺しの剣 小さなメダル28
滝の流れる洞窟
魔神のお札 小さなメダル29 邪心の面 エルフの飲み薬 はげわしの剣
王家の墓
魔封じの杖 小さなメダル30 ドラゴンキラー ミミック 古文書
魔神像
魔神のお札 小さなメダル31 素早さの種 魔神の金槌 魔神の鎧 ミミック
ロザリーヒル
小さなメダル32
学者と話し翌日にもう一度話すと気球を入手
エルフの里
水の羽衣やエルフの飲み薬が売っている
スタンシアラ闘技場の道具屋で刃の鎧とキラーピアスを売っている
ハバリア西のお告げ所
天空の兜がパワーアップ
デスパレス
小さなメダル33 命の木の実

ヴァルーガ戦 光の玉を使用しても呪文攻撃が強いので水の羽衣やはぐれメタル鎧などで軽減しよう
地下で小さなメダル34 風神の盾 ミミック

ゾンビナイト戦の後に遺体を調べると天空の剣
エルフの里 世界樹
祝福の杖 世界樹の雫
樹木の妖精・樹木の精霊戦 天空の剣使用
天空人と話すと天空の羽衣入手
ゴットサイド
ゴットサイド東の祠
マグマの杖 命の木の実
闇の洞窟
光のドレス 命の木の実 水の羽衣 小さなメダル35 ゾンビメイル 3280G 命の木の実 素早さの種 力の種
ミラーシールド 命の木の実


不思議な木の実と魔界ショップ
希望の祠

小さなメダル36
天空への塔
エルフの飲み薬 不思議な木の実 小さなメダル37 天使の腕輪 力の種 鉄人の道着 不思議なボレロ

守護幻獣戦
天空城
世界樹の雫(もらう) 小さなメダル38 リバストが持っていたアイテム


マスタードラゴン戦の後、ジルガンテの呪文を授かる
メルバイベント
アッテムト・デスキャッスル
小さなメダル39 世界樹の雫 命の木の実 魔神のお札

ヴァルーガ戦
ガーディアンは無視
メルバはルカニ・バイキルト・ピオリムを使った後はドラゴラムを使うのもいいかも
ガーディアンを倒すとザオリクを使うので行動1回つぶせる

エスターク神殿
魔法の聖水 ミミック 2480G 素早さの種 力の種 天使の腕輪 ミミック 賢者の石 開かない宝箱
エスターク戦






クリア後は裏ボス退治
裏ボスはシドー・ゾーマ・マスタードラゴンの3体
まずは図鑑を埋めよう
なお、中ボスは滅びの山(ファミコン版でデスピサロがいた場所)で戦えるのでまだ図鑑を埋めていない人はここで
190と191はスタンシアラの闘技場で埋める
ちなみに191がシドー
闘技場では電子ジャーを王子に持たせるのを忘れずに
闘技場1回目
トラおとこ
ボーンナイト
やつざきアニマル
フレイムドッグ
レッドドラゴン
ライバーンロード
ダークエンペラー
おにこんぼう
カメレオンマン
優勝するとはぐれメタルの剣
闘技場2回目
トラおとこ~カメレオンマン

シドー戦
魔界の剣・ドラゴンメイル・魔界の盾・魔界の兜・豪傑の腕輪を装備
ルカナン対策に魔界の盾を使う
スクルト対策に天空の剣を使う
倒すと邪心の爪(3~6回攻撃) 賞品としてはぐれメタルリング
図鑑を埋めてエンドールの図鑑をくれた人のところに行くと次の%ごとにアイテムをもらえる
10 天使の腕輪
20 破邪の剣
30 世界樹の雫
40 まどろみの剣
50 力の盾
60 魔法のビスチェ
70 豪傑の腕輪
80 風のマント
90 隼の爪
全て埋めると滅びの山でゾーマと戦うことができる

ゾーマ戦
光の玉は約1300ダメージを与えて壊れる
賢者の石・天空の剣・ベホマズン (混乱) フバーハ・スクルト・ベホマラー バイキルト・ルカニ
報酬はマダンテの杖
天空城

マスタードラゴン戦
前半は固定行動
攻撃・攻撃、ブレス・攻撃、攻撃・ギガデイン、おたけび・攻撃、噛みつき・攻撃
ギガデイン・息を吸い込む、光の息・攻撃、攻撃・ギガデイン、攻撃・噛みつき、ブレス・ブレス
攻撃・息を吸い込む、光の息・噛みつき、攻撃・攻撃、ギガデイン・ブレス、攻撃・凍てつく波動
攻撃・攻撃、ブレス・ギガデイン、噛みつき・息を吸い込む、光の息・ブレス、ベホマ・攻撃
おたけび・ブレス、息を吸い込む・光の息、攻撃・大きく息を吸い込む、光の息・ギガデイン、攻撃・ブレス
噛みつき・噛みつき、攻撃・おたけび、ギガデイン・ギガデイン、攻撃・息を吸い込む、凍てつく波動・光の息
光の息が恐怖で800以上のダメージを与えてくる
カテリナに邪心の爪を装備させている場合は防御ができないので命の木の実でHPをアップさせておいた方がいい
後半は時間を止めてくるので2~7回攻撃してくると思った方がいい
ブレスがないのでフバーハの必要はない
毎ターンベホマズンを唱えてバイキルトやスクルトを絶やさないようにしよう

報酬は神龍の刃・天空のベル
おまけメモ
フレイムドック・ダゴン・さつじんえいをはげわしのけんで倒すと命の木の実を落としやすい
効率の良いメタル狩り
中盤:王家の墓で聖水(3ダメージ)
終盤:闇の洞窟(希望の祠直前)で聖水 (ドラゴラムは唱えたターンから1ダメージ固定)
裏ボス対策:闇の洞窟(希望の祠直前)で山彦の帽子+バギマドン(1~3ダメージ)
なお、風のマント・風神の盾・天空の羽衣やはぐれメタルリングをつけるとよい

8回逃げると…会心の一撃がでるけど名前がズルくなっちゃうぞ!
教会で呪いを解こう
このゲームをダウンロードするにはこちら CLONEGAMEPARTY 作品・素材 → DQ系その5
ダンジョンマップはこちら 和尚油さんの攻略大作戦 ファミコン版の攻略サイトです
攻略wiki
CLONEGAMEPARTY 作品・素材 → DQ系その5

おすすめ度:☆☆☆☆☆
裏ボス撃破までの時間:30時間~40時間
ファミコンの超有名大作RPGのクローンゲームです。
明日には消えているかもしれないのでダウンロードはお早めに。
ドラゴンクエストⅣに名前だけ登場したリバストを題材にした外伝的なストーリーとなっています。
ちなみに、小説版「ドラゴンクエスト4 知られざる伝説」と「ドラゴンクエスト4 モンスタ-物語」
が元ネタになっています。(某管理人さん、ありがとうございます!)

文字は漢字で読みやすく設定も豊富です。
グラフィックや音楽はファミコンの物を完璧に再現しているので違和感なくプレイできます。


作者さんのこだわり?

オリジナルモンスター(既存モンスターの色違い)やオリジナル呪文も存在するぞ!
ではゲームスタート!

ドラクエⅣの数100年前…


あれ?これドラクエⅡ?
サントハイム
銅の剣と50G
薬草・聖水・旅人の服
サラン
薬草
テンペ
毒消し草
老人とターシャと話をした後、上からフドウの小屋に行く
フドウの小屋
薬草

14歳のターシャにあんなことやこんなことをしようとしているフドウ戦

こいつは2度とやるな…間違いない!
テンペ
老人とターシャと話して祭壇に行くとターシャが仲間に
フレノール
聖水
ゴルド家の兄弟ケンカが勃発
フレノール南の洞窟
素早さの種 360G 盗賊の鍵 魔法の聖水
なお、盗賊の鍵はB1Fで手に入るので取ったら一度戻りましょう
すぐにもう一度来ることになるのでB2Fの宝箱(魔法の聖水)はその時に
フレノール
夜にゴルド家に裏口から入り黄金の腕輪入手
フレノール南の洞窟
黄金の腕輪を奥の宝箱に入れる
フレノール
ゴルド家の主人と話す
サラン
天使の腕輪
サントハイム
魔法の聖水 小さなメダル1
王様と話す
フドウの小屋
フドウがいた場所に皮の帽子
砂漠のバザー予定地
聖水
サントハイム国境の祠からエンドールへ
エンドール
布の服 小さなメダル2 絹のローブ 電子ジャー もろばの剣 力の種
メルバと王と話す

武泰斗様…

つまりやれってことですね
船
満月草 聖水
メルバが仲間に
エンドール
船主と話す

女神様の洞窟に行くことになるがカジノの祈りの指輪があると楽

神経衰弱は最初156枚ではじめてダブルアップしていくと最終的にこれだけ取れる
なお、パーフェクトすると報酬が3倍になるので最終戦以外はわざと間違えること

6桁入力できないので…

??
女神像の洞窟
うろこの盾 鉄の槍 世界樹の葉 鉄の鎧 ラックの種
鉄の女神像入手→奥で鉄の女神像を使う

おい

シーライオン戦
スカラとルカニで楽勝
エンドール
金の女神像を船主に渡して船へ
コナンベリー
小さなメダル3
大灯台
寄らなくてもいいが、砂漠のボスが強いし、ここにはメタルスライムが出現するので寄っておこう
1250G ラックの種 魔法の聖水 力の種 聖水 満月草 ブーメラン 命の木の実 人食い箱 天使の腕輪
金の髪飾り 祈りの指輪 不思議な木の実 小さなメダル4 銀のタロット
アネイル
絹のローブ
カハン、リバストと話し宿屋に泊まる
イベント後砂漠へ

ムリゲーでしょ…
砂漠
魔法の聖水
左の方からボスへ

ビビンバー・地獄の鎧戦
ベギラマと痛恨がやっかい
毒牙のナイフで痺れさせると楽

ググア戦
ヒャダルコが脅威…だが1回攻撃なので、1ターン目にスカラ→メルバとマホカンタを唱えれば楽
ある程度ダメージを与えると逃げる
その後リバストを操作することに

どうやって手に入れたんだ、それ?
と思ったら過去編が始まりました
アネイル
薬草
コナンベリー
薬草 聖水 力の種 薬草 毒消し草
乗船券買って船長と話す
ミントス
金の髪飾り
ヒルダ家の老人と話す
ソレッタに行く途中の祠
素早さの種
ソレッタ
命の木の実 馬のふん
パデキアの洞窟
薬草 天使の腕輪 550G 人食い箱 風切りの剣

ベロリンマン戦 パデキアの根っこ
ミントス
クルトス亡くなる
宿屋で乗船券
船でゴットサイド島へ
小屋
毒消し草
命の木の実
ゴットサイド
聖水
病人にパデキアの根っこ使用すると天空の羽衣入手
天空の塔
後で正規メンバーで来るので宝箱は取らずに行こう
天空城
マスタードラゴンと話した後、入口付近の天空人と話す
再び王子たちの現在編
湖の塔
キメラの翼 640G 力の種 鉄の盾 鋼の剣 ラックの種 不思議な木の実(ファミコン版でピサロの手先がいた場所)
イムル
薬草 魔法の聖水
リバストが仲間に
イムルへの洞窟
聖水 命の木の実
バトランド
鉄兜
武器屋の2Fにいる人と話す
アネイル
長老と話す
コナンベリー
船入手
スタンシアラ
小さなメダル5
小さなメダル6(学者横の廊下) 世界樹の葉 力の種 踊り子の服
夜の武器屋にまどろみの剣が売っている
島の老人の家(ハバリア北)
小さなメダル7
コーミズ
命の木の実 魔法の聖水
ハバリア
ラックの種(右上の行き止まり)
小さなメダル8(左下)
コーミズ西の洞窟
キメラの翼 魔法の鍵(ファミコン版でオーリンがいたところ付近を調べる) 1250G 命の木の実 静寂の玉 小さなメダル9
サントハイム
小さなメダル10 力の種 祝福の杖
サラン
命の木の実 小さなメダル11
イムル南東の古井戸
薬草 素早さの種 星降る腕輪 1800G ラーの鏡

残念ながらヒロインはいません
イムル西の湖の塔
奥にいる兵士にラーの鏡使用→アシペンサ戦

砂漠の宿屋
ブランカ
小さなメダル12 不思議な木の実 聖水
木こりの家
薬草 キメラの翼
山奥の村
羽根帽子 薬草 エルフの飲み薬
さえずりの塔
力の種 2450G 聖水 エルフの飲み薬(最上階の花壇)
最上階で魔界のしょうこう・ボーンナイト戦を倒した後、地下へ

ローガント戦
ボンモール

ジャコー戦
サントハイム
王に4将軍撃破を伝える
アネイル
カハンと話す
宿屋に泊まるとイベント進行
砂漠北側の宿屋
裏切りの洞窟
リバスト離脱イベント
サントハイム
王と話すと覇王の剣入手
ガーデンブルグ
女王と話すと最後の鍵
炎の爪(隠し通路) 安らぎのローブ 絹のローブ 素早さの種 小さなメダル13 聖水 黄金のティアラ
砂漠の宿屋
刃の鎧
エンドール
はぐれメタル鎧が売っている
小さなメダル14(牢屋(犬がいるところ))
ピンクのレオタード 羽根帽子 布の服 毛皮のコート 小さなメダル15
バトランドとブランカをつなぐ祠
小さなメダル16
イムル西の湖の塔
雷の杖
レイクナバ
素早さの種(牢屋の中) 小さなメダル17 薬草 力の種 氷の刃 くさりがま
氷の刃は戦闘中に使うとヒャダルコの効果がありかなり使える ターシャに持たせよう
ボンモール
聖水 小さなメダル18 天使の腕輪
ファミコンでモンバーバラがあるところ
命の木の実 小さなメダル19


ハバリア
小さなメダル20・21
ミントス
小さなメダル22(井戸)
リバーサイド(ミントス→ソレッタの途中の祠の左の旅の扉から)
小さなメダル23

ガーデンブルグ南東の洞窟
小さなメダル24 素早さの種 1200G 力の種 鉄仮面 ドラゴンシールド 魔法の聖水 小さなメダル25 バトルアックス

フドウ戦
ヴァルーガ戦(負けイベント)
ガーデンブルグ
女王と話すと光のおまもり入手
使用すると光の玉入手
海鳴りの祠(メダル王の北)
小さなメダル26・27 守りのルビー
海辺の村
満月草 鉄の盾 皆殺しの剣 小さなメダル28
滝の流れる洞窟
魔神のお札 小さなメダル29 邪心の面 エルフの飲み薬 はげわしの剣
王家の墓
魔封じの杖 小さなメダル30 ドラゴンキラー ミミック 古文書
魔神像
魔神のお札 小さなメダル31 素早さの種 魔神の金槌 魔神の鎧 ミミック
ロザリーヒル
小さなメダル32
学者と話し翌日にもう一度話すと気球を入手
エルフの里
水の羽衣やエルフの飲み薬が売っている
スタンシアラ闘技場の道具屋で刃の鎧とキラーピアスを売っている
ハバリア西のお告げ所
天空の兜がパワーアップ
デスパレス
小さなメダル33 命の木の実

ヴァルーガ戦 光の玉を使用しても呪文攻撃が強いので水の羽衣やはぐれメタル鎧などで軽減しよう
地下で小さなメダル34 風神の盾 ミミック

ゾンビナイト戦の後に遺体を調べると天空の剣
エルフの里 世界樹
祝福の杖 世界樹の雫
樹木の妖精・樹木の精霊戦 天空の剣使用
天空人と話すと天空の羽衣入手
ゴットサイド
ゴットサイド東の祠
マグマの杖 命の木の実
闇の洞窟
光のドレス 命の木の実 水の羽衣 小さなメダル35 ゾンビメイル 3280G 命の木の実 素早さの種 力の種
ミラーシールド 命の木の実


不思議な木の実と魔界ショップ
希望の祠

小さなメダル36
天空への塔
エルフの飲み薬 不思議な木の実 小さなメダル37 天使の腕輪 力の種 鉄人の道着 不思議なボレロ

守護幻獣戦
天空城
世界樹の雫(もらう) 小さなメダル38 リバストが持っていたアイテム


マスタードラゴン戦の後、ジルガンテの呪文を授かる
メルバイベント
アッテムト・デスキャッスル
小さなメダル39 世界樹の雫 命の木の実 魔神のお札

ヴァルーガ戦
ガーディアンは無視
メルバはルカニ・バイキルト・ピオリムを使った後はドラゴラムを使うのもいいかも
ガーディアンを倒すとザオリクを使うので行動1回つぶせる

エスターク神殿
魔法の聖水 ミミック 2480G 素早さの種 力の種 天使の腕輪 ミミック 賢者の石 開かない宝箱
エスターク戦






クリア後は裏ボス退治
裏ボスはシドー・ゾーマ・マスタードラゴンの3体
まずは図鑑を埋めよう
なお、中ボスは滅びの山(ファミコン版でデスピサロがいた場所)で戦えるのでまだ図鑑を埋めていない人はここで
190と191はスタンシアラの闘技場で埋める
ちなみに191がシドー
闘技場では電子ジャーを王子に持たせるのを忘れずに
闘技場1回目
トラおとこ
ボーンナイト
やつざきアニマル
フレイムドッグ
レッドドラゴン
ライバーンロード
ダークエンペラー
おにこんぼう
カメレオンマン
優勝するとはぐれメタルの剣
闘技場2回目
トラおとこ~カメレオンマン

シドー戦
魔界の剣・ドラゴンメイル・魔界の盾・魔界の兜・豪傑の腕輪を装備
ルカナン対策に魔界の盾を使う
スクルト対策に天空の剣を使う
倒すと邪心の爪(3~6回攻撃) 賞品としてはぐれメタルリング
図鑑を埋めてエンドールの図鑑をくれた人のところに行くと次の%ごとにアイテムをもらえる
10 天使の腕輪
20 破邪の剣
30 世界樹の雫
40 まどろみの剣
50 力の盾
60 魔法のビスチェ
70 豪傑の腕輪
80 風のマント
90 隼の爪
全て埋めると滅びの山でゾーマと戦うことができる

ゾーマ戦
光の玉は約1300ダメージを与えて壊れる
賢者の石・天空の剣・ベホマズン (混乱) フバーハ・スクルト・ベホマラー バイキルト・ルカニ
報酬はマダンテの杖
天空城

マスタードラゴン戦
前半は固定行動
攻撃・攻撃、ブレス・攻撃、攻撃・ギガデイン、おたけび・攻撃、噛みつき・攻撃
ギガデイン・息を吸い込む、光の息・攻撃、攻撃・ギガデイン、攻撃・噛みつき、ブレス・ブレス
攻撃・息を吸い込む、光の息・噛みつき、攻撃・攻撃、ギガデイン・ブレス、攻撃・凍てつく波動
攻撃・攻撃、ブレス・ギガデイン、噛みつき・息を吸い込む、光の息・ブレス、ベホマ・攻撃
おたけび・ブレス、息を吸い込む・光の息、攻撃・大きく息を吸い込む、光の息・ギガデイン、攻撃・ブレス
噛みつき・噛みつき、攻撃・おたけび、ギガデイン・ギガデイン、攻撃・息を吸い込む、凍てつく波動・光の息
光の息が恐怖で800以上のダメージを与えてくる
カテリナに邪心の爪を装備させている場合は防御ができないので命の木の実でHPをアップさせておいた方がいい
後半は時間を止めてくるので2~7回攻撃してくると思った方がいい
ブレスがないのでフバーハの必要はない
毎ターンベホマズンを唱えてバイキルトやスクルトを絶やさないようにしよう

報酬は神龍の刃・天空のベル
おまけメモ
フレイムドック・ダゴン・さつじんえいをはげわしのけんで倒すと命の木の実を落としやすい
効率の良いメタル狩り
中盤:王家の墓で聖水(3ダメージ)
終盤:闇の洞窟(希望の祠直前)で聖水 (ドラゴラムは唱えたターンから1ダメージ固定)
裏ボス対策:闇の洞窟(希望の祠直前)で山彦の帽子+バギマドン(1~3ダメージ)
なお、風のマント・風神の盾・天空の羽衣やはぐれメタルリングをつけるとよい

8回逃げると…会心の一撃がでるけど名前がズルくなっちゃうぞ!
教会で呪いを解こう
このゲームをダウンロードするにはこちら CLONEGAMEPARTY 作品・素材 → DQ系その5
ダンジョンマップはこちら 和尚油さんの攻略大作戦 ファミコン版の攻略サイトです
攻略wiki
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ジロー,ドラゴンクエストⅣリバスト伝説,☆☆☆☆☆,10時間~50時間,二次創作,やりこみ(マルチED・図鑑),